窓口精算の疑問を解決!ペット保険の精算に関するQ&A。

窓口精算に関する疑問を解決!
とても便利な窓口精算という制度ですが、疑問も多いのではないでしょうか。ひとつひとつご紹介します!
@ ペット保険証を忘れた場合、どうなるの?
→通常の精算方法での支払いになります。

ペット保険証を忘れてしまった!という場合、保険契約の有効性が確認できないため、窓口精算は対応不可能となります。保険会社や病院によっては、保険契約継続を証明する書類を持参しても窓口精算が可能な場合もあるようですが、緊急時でもペット保険証を提示できるように、常に携帯しておくといいかもしれませんね。
A窓口精算に対応している病院ってどれくらいあるの?
→保険会社によります。

アイペット…4,228施設 アニコム…6,394施設(2019年2月末現在)
残念ながらすべての動物病院が対応しているわけではありませんが、どんどん対応病院は増えています。加入する前に、いつも通っている動物病院や近所の動物病院が窓口精算に対応しているかどうかを確認しておくと良いでしょう。各保険会社のホームページから検索が可能になっています。
B 窓口精算ができない場合ってあるの?
→あります。

たとえば…
◎ペット保険証を忘れたとき (こちらは@で記述した通りです。
)
◎同日に複数回通院した場合の2回目以降の受診時
◎窓口精算ができない期間に受診したとき
保険会社によっては窓口精算に対応しない期間を設けている会社もあります。
ペット保険証に示されているはずなので、よく確認しておきましょう。

◎窓口精算に対応していない病院を受診したとき
(こちらはAで記述した通りです。
)
◎ほかに提出書類が必要となるとき
適切にワクチンなどの予防措置をしていても感染症にかかってしまった場合などは、ワクチン接種の証明書のコピーを提出する必要があり、その場で精算をすることはできません。

◎入院期間が契約期間外にまたがっているとき
次年度も継続して契約している場合でも窓口精算には対応できないため、要注意です。
◎保険会社への保険料の入金が確認できないとき
◎窓口精算対象外の疾病の場合
保険会社ごとに定められているため、確認が必要です。
C 窓口精算ができなかった場合は保険金を請求できるの?
→できます。
通常の精算方法と同じように、必要な書類を揃えて記入し、保険会社に郵送することで保険金が支払われます。
また、そもそも保険対象外のケガや病気(先天性のものや妊娠出産に関わるもの、予防費用など)の場合は保険金自体支払われないため、全額自己負担になります。
便利な窓口精算にもいろいろな注意点があります。精算方法に関しては加入者の負担が少ない窓口精算のほうがおすすめですが、各保険会社の補償内容をご自身でよく確認してから、いちばん合っている保険に加入することをおすすめします!
![]() アイペット |
![]() FPC |
![]() SBIプリズム少短 |
![]() ペットメディカルサポート |
![]() au損保 |
![]() ペッツベスト |
![]() アニコム損保 |
![]() アクサダイレクト |
![]() イーペット |
![]() 日本ペット |
![]() ペット&ファミリー |
![]() 楽天少額短期保険 |
![]() SBIいきいき少短 |
ご注意)当サイトは各社ペット保険の概要を説明しています。
ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。
また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。