ペット保険が掛け捨なのは何故?

保険の種類には積み立てと掛け捨てがあるのですが、ペット保険は掛け捨てです。掛け捨てであることのメリットとは?
みなさんは掛け捨てと積み立ての違いをご存知ですか?人の保険では生命保険など積み立ての形式をとっています。
しかしペット保険は掛け捨てで、積み立て方式のペット保険は現在のところ存在していません。掛け捨てにすることで出てくるメリットとは何があるのでしょうか?
どうしてペット保険は掛け捨てなの?
積み立ての保険の場合、どうしても月々の保険料が上がります。ペット保険は基本月数千円の保険料で済んでいると思います
。しかし積み立てにした場合月1万円以上はするでしょう。入りやすい保険料に保つには掛け捨ての仕組みを採用するほうが良いです。
また、積み立てはその保険に入っていた人が亡くなった場合葬儀の費用などを賄うために有効な仕組みです。動物の葬儀の場合やり方にもよりますが人間ほどかからないでしょう。そのため飼い主さんの負担がトータルで少なくなるのは掛け捨て型といえます。
基本的に市営の火葬の場合は大型犬で4万程度、民間でもそのくらいです。人間のように火葬で何十万もかかると言う事はありません。
*もし葬儀などの費用も補償がほしい場合はオプションで付けることができる会社もあります。直接的な補償意外にも必要とする補償がある場合、各会社の特約やオプションを確認しましょう。
ペット保険の月の保険料はどのくらい?
掛け捨て保険なので、月数千円くらいです
。子猫・子犬の場合は安く、年齢が上がるにつれて毎月の保険料も上がります。生涯更新可能なペット保険の場合、15歳を過ぎると各保険会社に直接問い合わせておおよその金額を聞く必要が出てきます。
料金表に乗っていない年齢の保険料も気になる場合は、各保険会社に直接問い合わせましょう。
また、ある一定の年齢を超えたら保険料据え置きという保険会社もあります。掛け捨てなのでどの
年齢になっても保険料は支払わなければなりませんが、一定以上上がらないのはいいですね。ただ、基本的には上がり続けるので事前にしっかり確認しましょう。
補償範囲をかなり限定したものであれば月数百円という保険もあります
。手術のみ補償・通院のみ保証・入院のみ保証などです。瞬間的に来る大きな出費に備えたい方は手術のみ保険に入っておくというのもいいかもしれません。しかし、何かあったときはこのうちのどれかというよりすべてにお金がかかる場合があります。また、自分が入っていない部分でお金がかかるということも十分に考えられるので、そういったプランを選ぶ際はよく考えてから入りましょう。
ご注意(必ずお読み下さい。)
※掲載している比較内容は平成29年4月24日現在の内容です。
※ペット保険を比較・検討される際は、保険料だけでなく商品内容全般についてご確認いただき、補償内容なども十分ご検討下さい。
※当サイトに掲載している比較情報は、ペット保険募集代理店の株式会社エレメントが参考資料としてまとめたものです。
※保険商品の全ての情報が記載されているものではありません。詳細や重要事項の説明等は、各社ホームページやパンフレットなどの商品資料よりご確認ください。
※保険料は月払いの保険料を表示しております。年間一括払いのみ選択可能な保険商品は、年間保険料を12で割った月額換算の保険料を表示しております。
※保険料は、お客様が選択可能なオプション特約は全て除いた上で表示しております。
※保険料は、各種割引制度(多頭割引、WEB割引等)は適用しておりません。