13周年

【「ダックス」に多い病気やケガは?】ペット保険加入の必要性

ダックスフンドの写真

美しいアーモンドアイに細長い鼻、歩くと揺れる垂れ耳がキュートなダックスは、ペットを飼ったことがない初心者でも飼育のしやすい犬種として人気です。

短い足でヨチヨチ一生懸命歩く姿は愛嬌があり、魅了されるファンも多くいます。

この記事をまとめると

ダックスに多い主な病気やケガは以下の3つ。

  • 椎間板ヘルニア:ダックスの体型的特徴から、椎間板が突出する病気。治療費は数十万円かかることもある。
  • 皮膚炎:ダックスの皮膚は薄く敏感なため、アレルギーや感染症などによる皮膚炎にかかりやすい。
  • 外耳炎:ダックスの耳の形状から、外耳炎にかかりやすく、治療が長引くことがある。

要約

ダックスは椎間板ヘルニアや皮膚炎、外耳炎などの病気やケガにかかりやすい。
治療費は高額になる可能性があるため、ペット保険に加入しておくと安心。

このコラム記事では、ダックスに多い病気やケガについて解説し、ペット保険加入の必要性について述べています。主要なポイントは、ダックスは病気やケガのリスクが高い犬種であり、治療費は高額になる可能性があるため、ペット保険に加入しておくと安心であるということです。

「ダックス」の特徴・遺伝性疾患

ダックスには、どのような身体的特徴があるのでしょうか。

身体的特徴

ダックスといえば、胴長短足が一番の身体的特徴といえるでしょう。

チャームポイントでもある胴長短足ですが、足が短いため転落や転倒しやすい傾向にあります。

飼育する際には、可能な限りバリアフリーな環境を整えてあげるようにしましょう。

フローリングにはカーペットなどの滑りにくい工夫を施し、ソファーやベッドにもスロープをつけ、転落を防ぎます。

生まれ持った性格

ダックスは、陽気で好奇心旺盛、かつ大変賢く、粘り強い性格をしています。順応性が高く、自立心も旺盛です。

運動も大好きなので、散歩などで運動が思いきりできないとストレスが溜まり、噛み癖や無駄吠えが出てくる可能性があります。

小さな体と短かな足でヨチヨチ歩く姿を見ていると、つい抱きあげたくなりますが、散歩の時間を存分に楽しみたいと思っているダックスにとっては不要な助けです。

散歩では、自由に歩いたり、走ったりさせてあげましょう。

遺伝性疾患

ダックスは、遺伝性疾患として目の病気を持っていることが多くあります。

進行性網膜委縮症

網膜細胞が委縮を起こす病気で、初期症状としては暗いところで目が見えにくくなります。

進行すると視力障碍が起こり、失明に至る病気です。

白内障

瞳にあるレンズの役割を果たす水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。

ダックスの場合、生まれつき水晶体に濁りがあり、遺伝的な要因で発症するケースが多くあります。

初期の段階は点眼薬により進行を抑えますが、進行した場合は外科手術が必要です。

飼育時に気をつけたいポイント

ダックスを飼育する際に、注意しておきたいポイントがあります。

健康面で注意すべきポイント

ダックスの大きく垂れた耳は、チャームポイントのひとつです。

ですが、ダックスの耳は中でL字型に折れて曲がった特殊な構造をしていますから、湿気がこもり、汚れも溜まりやすいタイプであり、ケアが非常に重要になります。

ケアが不十分であると、細菌繁殖が起こり、外耳炎や耳血腫などの病気につながる可能性がありますので、十分に注意しましょう。

月に1、2回は耳掃除が必要ですが、あまり頻繁に耳掃除をすると却って傷つけてしまうこともあります。

炎症や臭いの有無を毎日チェックし、必要に応じて動物病院に連れていきましょう。

生活面で気をつけるべきポイント

ダックスと一緒に健やかな毎日を過ごすために、生活面において気をつけるべきポイントは以下の通りです。

適度な運動で健康維持

ダックスは小型犬で、短い足で歩く姿を見ているとつい抱っこしてあげたくなる飼い主も多いようです。

ですが、実は非常に活発で運動するのが大好きな犬種ですから、散歩時には自分の足で歩かせるようにしましょう。

過度な甘やかしは筋力低下に陥り関節疾患の原因となり、肥満に繋がるリスクもあります。

バランスの取れた食生活が健やかな生活には重要

ダックスに限ったことではありませんが、栄養バランスのよい食事は、健やかな暮らしに欠かせません。

良質なたんぱく質を豊富に含み、炭水化物や脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく配合したエサを与えるようにしましょう。

また、成長著しい子犬期と、高齢期では、必要な栄養やエネルギーが異なります。

それぞれの年代に合わせたエサをあげることが、病気などの予防にもつながりますので、成長期、成犬期、高齢期など年代に合わせた食事を与えましょう。

かかりやすい病気・ケガ・治療費用

ダックスがかかりやすい病気には、どのようなものがあるのでしょうか。

病名 症状 治療内容と費用
乳腺腫瘍 乳腺腫瘍はメスだけでなく、オスも稀に発症します。
ダックスの腫瘍は50%が良性、50%が悪性です。
乳腺にしこりができて気づくケースや、健康診断で病変を発見するのが一般的です。
必要となる治療費用の目安
・手術(入院、処置費含む)
15万円~25万円
下痢 ダックスは、比較的下痢を起こしやすい犬種です。
いつもとは違うエサやおやつを与えるとてきめんですし、量を多く与えすぎても下痢を起こします。
重症化すると脱水症状なども引き起こしますので、下痢をしている時には注意深く見守り、様子を見ながら病院へ連れていきましょう。
必要となる治療費用の目安
・診察、検査、処置費用
1万円~2万円

年齢別の注意点

ダックスの平均寿命は12年から16年とされており、比較的長く生きる犬種とされています。

健やかに、長い間一緒に暮らすためには、ダックスがかかりやすい病気を知っておくことも、大切なポイントです。

幼犬期(0ヶ月~6ヶ月)

ダックスの赤ちゃんがかかりやすい病気として、ケンネルコフがあります。

咳、食欲不振や呼吸困難、発熱などの症状が続く場合は、ケンネルコフを疑いましょう。

軽症であれば2週間ほどで回復しますが、気管支炎や肺炎を併発し、重症化するケースもあるので、注意が必要です。

ワクチンで予防できる犬パラインフルエンザウイルス犬アデノウイルス2型、犬ジステンパーウイルスなどと、ワクチンが存在しない犬レオウイルス、犬ヘルペスウイルス、犬アデノウイルス1型などがあります。

子犬期(6ヶ月~2歳)

この時期のダックスがかかりやすい病気として、膿皮症があります。

膿皮症とは、皮膚に細菌感染することにより発症する皮膚病です。

初期症状としては細菌の死骸を含む膿疱と呼ばれる膿が貯留した水疱ができ、膿疱が破裂するとフケが出はじめ、最終的には円形の脱毛症となります。

シャンプーや外用薬、抗菌剤の処置が必要となりますので、動物病院へ連れていきましょう。

成犬期(2歳~8歳)

足が短く、胴が長いダックスフンドは、椎間板ヘルニアにかかりやすい傾向にあります。

CTやMRI検査、神経の検査やレントゲン検査を行い、どこの椎間板が突出しているか検査が必要となりますので、抱っこしようとすると痛がる、ブルブル震えている、後ろ足で立てないなどの症状が見られたら、ヘルニアを疑いましょう。

高齢犬期(8歳以上)

シニアになると、僧帽弁閉鎖不全症を発症するダックスが多い傾向にあります。

僧帽弁閉鎖不全症は心臓の左心房と左心室を仕切る僧帽弁が完全に閉じられなくなり、血液が逆流し、血液の循環不全が起きる病気です。

呼僧帽弁閉鎖不全症は比較的無症状なケースが多いのですが、起床時や夜間に喉につかえるような咳が出る、ゼーゼーと息苦しそうな呼吸をし始めたら僧帽弁閉鎖不全症を疑いましょう。

保険の選び方

ダックスは、その身体的特徴からもヘルニアなどを発症するリスクが高く、いざという時になって「保険に加入しておけばよかった!」という声もあります。

では、ペット保険に加入しよう!と決めても、どの程度の補償が自分たちに必要かを見極めるのは、大変難しいものです。

補償内容を見比べても、どの補償も必要な気がしてきて考え込んでしまうという方も多いのではないでしょうか。

ですが、手厚すぎる補償が飼い主の生活を脅かすようなことがあっては困りますよね。

自分たちが本当に必要とする補償は何かを吟味し、適したペット保険を選ぶようにしましょう。

ペット保険の選び方

ペット保険を選ぶ際には、チェックすべきポイントがあります。

ペット保険加入を検討する時に、必ず見ておくべき特徴をご紹介しますので、参考の上比較・検討してみてください。

また、自分の飼っているペットがどのような身体的特徴を持ち、どのような病気やケガに備えるべきかを理解しておくことも、大切です。

加入条件である設定年齢内に当てはまるか

ペット保険の選び方の第一ポイントが、加入条件の年齢制限の確認です。

加入条件には「〇〇才まで加入可能」などの条件が設定されています。

自分のペットが、その年齢に該当するかをチェックし、加入可能かを確認することからペット保険選びをスタートさせましょう。

せっかく気に入ったペット保険を見つけても、加入条件を満たしておらず加入できなくては、仕方ありません。

そのような事態を避けるためにも、ペット保険に加入するなら若いうちから入ることをおすすめします。

若いうちに加入することで、終身補償を受けることができ、保険費用を安く抑えられるメリットがあります。

入院補償

入院補償には、日額上限や、何日以上の入院で補償されるなどの条件が設定されています。

ペット保険の選び方に迷ったら、自分たちがどの程度の補償を求めるかをよく考えましょう。

手術補償

大きなケガや病気をして、手術を受けることになった時に心強いのが手術補償です。

ペット保険の選び方として、大きなケガや病気に備えるか、日ごろの小さなケガや病気による通院に備えるか、といのも一つのポイントです。

手術費用は「全額自己負担」となりますから、思わぬケガや病気にも、医療費を心配せずに治療に専念することができるという点では、ニーズの高い補償となっていますが、自分たちに必要な補償かどうかはよく検討しましょう。

通院補償

ペット保険の中には、通院までカバーしてくれるものがあります。

入院や手術をするような大きなケガや病気ではないけれど、通院を複数回するケースもあるということを念頭において、必要な補償か否かを検討しましょう。

健康相談窓口

ペット保険によっては、電話やメールによる健康相談を受け付けているところもあります。

病院に行くべきか迷った時に、相談できる場所があるというのは、大変ありがたいものです。

病院に連れていくとなると、ハードルが高いものになりますが、電話やメールでの相談は比較的気軽にすることができます。

こういったサービスは、大変特徴的なものされていましたが、その高いニーズを受け現在多くのペット保険で展開しているサービスとなっています。

保険を比較・検討する際には、こちらも選び方のポイントの一つとするのもいいでしょう。

保険料、補償内容の比較表

「ペットの種類・年齢」を選んで、保険会社「13社」保険料、補償を一括比較できます。そのまま見積、申し込み、インターネット契約が可能。当サイト限定の「キャンペーン」実施中です。