正しい犬のブラッシング

正しい犬のブラッシング

この記事をまとめると

犬のブラッシングは、被毛の健康維持や、毛玉の予防、皮膚病の早期発見に役立つ。また、スキンシップをとる機会にもなる。

正しいブラッシングの方法

  • 犬をリラックスさせ、ブラシに慣れさせましょう。
  • 毛の流れに沿って、優しくとかします。
  • 毛玉や汚れがあれば、丁寧に取り除きます。
  • ブラッシング後は、ブラシに残った毛や汚れを落とします。

ブラッシング頻度
犬種や被毛の長さによって異なりますが、一般的には、週に1~2回程度が目安です。

ブラシの種類
犬の被毛の種類や長さに合わせて、適切なブラシを選びましょう。

要約

犬のブラッシングは、犬の健康と美容を保つために欠かせないケアです。正しい方法でブラッシングを行い、愛犬の健康を守りましょう。

犬のブラッシングは必要?

飼い主が犬のブラッシングをする必要性はどこにあるのでしょうか。

具体的に見てみましょう。

健康チェックするため

犬のブラッシングを行うと、普段はあまり見ることのない毛の細部や、犬の地肌をよく観察することができます。

その結果、皮膚疾患やノミやダニ等の寄生虫を発見しやすくなります。

ブラッシング中、異常を発見したら

犬をブラッシングしていて、異常に気が付いたら動物病院を受診してください。

皮膚疾患の中には、初期状態を見逃すことで重症化してしまうものもあります。

早めに発見し、治療につなげることが大事です。

万が一の場合に医療費の備えをしておきたいなら、ペット保険への加入を検討してみましょう。

ただし、ノミやダニの駆除に関しては、補償対象外の場合がほとんどです。

あらかじめ、保険会社の補償範囲を確かめてくことが大事です。

被毛を美しく健康に保つため

トイプードルやヨークシャーテリアのような長毛種の犬は、長くて美しい被毛の魅力を保つためにもブラッシングが欠かせません。

また、ブラッシングは見た目だけでなく健康維持の面でも意味があります。

ブラッシングをしないと、犬の毛に毛玉が発生してしまうことがあるからです。

毛玉は長毛種だけでなく、短毛種の犬種でも発生することがあります。

毛玉ができるとその部分が引っ張られて、犬が痛い思いをすることになります。

さらに毛玉には汚れが貯まりやすく、下の皮膚が蒸れてしまうこともあります。

このような状態では、皮膚疾患を起こす可能性が高まってしまいます。

美容と健康のためにも、犬へのブラッシングは飼い主の大切な役割です。

犬とのコミュニケーションを深めるため

ブラッシングは、飼い主とコミュニケーションを深めるための手段の1つです。

定期的なブラッシングは、飼い主と犬が信頼関係を構築するうえで大きな助けになるでしょう。

また、ブラッシングに慣れた犬は人に触れられることにも慣れてきます。

動物病院やトリミングサロンに連れていく時にも、ブラッシングに慣れている方が抵抗が少なくなるでしょう。

掃除を簡単にするため

犬の毛を手入れせずに放置していると、あちこちに抜け毛が散乱し掃除が大変になってしまいます。

特に柴犬やチワワなど換毛期がある犬種は、毛が生え変わる時期には大量の抜け毛が発生します。

毛が散らかる前に飼い主がブラッシングすることで、部屋の掃除が簡単になります。

ブラシの種類

ブラッシングのための道具には、様々なものがあります。

ラバーブラシ

ラバーブラシは、ゴムでできている柔らかめの歯が土台から生えているブラシです。

素材がゴムなので、シャンプーの時のブラシとしても使えます。

歯が柔らかいため犬の皮膚に優しく、ブラッシングだけでなくマッサージ効果も期待できます。

ラバーブラシのブラッシング効果は非常に高く、たくさんの被毛を除去することができます。

ただしその効果の高さゆえに、同じ場所に使いすぎると必要な毛まで取り除いてしまうこともあります。

ピンブラシ

人間用のヘアブラシのような土台にピンが付いているのがピンブラシです。

ピンの先は丸い形状をしており、犬の皮膚を傷めないよう工夫されています。

ピンブラシを使えば、からまった被毛をとかし、指通りの良い状態にすることができます。

また、犬の体についたほこりやフケを綺麗にするためにも利用できます。

スリッカーブラシ

スリッカーブラシは、平たい土台に「く」の字型のピンがびっしりついているブラシです。

細かいピンの歯が、多くの被毛をしっかりとブラッシングしてくれます。

絡まった毛玉をとかすのにも活躍してくれる道具です。

ただし、スリッカーブラシの細いピンは強い力で扱うなど使い方を間違えると、犬の皮膚を傷つけてしまう危険性があります。

鉛筆持ちをして、優しく扱うようにしましょう。

コーム

コームはまっすぐの歯が直線状に並んでいるブラッシング道具です。

余計な毛を取り除くというよりは、被毛の流れを整える、細かい部分のブラッシングをするといった役割に向いています。

他のブラシでブラッシングした後に使うと、きれいに仕上がります。

また、他のブラシに絡んだ毛を取り除くためにも利用できます。

獣毛ブラシ

獣毛ブラシは、豚やイノシシの毛が土台に植えられているブラシです。

コームと同じく余計な毛を取り除くのにはあまり向いていませんが、被毛の艶を出し、綺麗に整える効果があります。

ブラッシングの仕上げに使うタイプのブラシといえます。

犬のブラッシングの頻度

犬のブラッシングは、長毛種ならできるだけ毎日してあげるのが望ましいです。

短毛種の場合は毛玉ができにくいですが、それでも2,3日に1回はブラッシングしてあげてください。

なお、犬の毛の種類には長毛種、短毛種という毛の長さによる分け方以外にシングルコート、ダブルコートという分類もあります。

シングルコートというのは「オーバーコート(体の表面部分を覆う上毛)」しか持たない状態のことです。

一方、ダブルコートは「オーバーコート」に加えて「アンダーコート(オーバーコートの下に生えているやわらかい毛)」をもつ状態のことです。

ダブルコートの犬種には、アンダーコートが抜け落ちる換毛期(春と秋)があります。

この時期はたくさんの抜け毛が出るので、ブラッシングの頻度を増やしてください。

一方シングルコートの犬種には、毛が生え変わらない分毛がもつれたままになりやすいという注意点があります。

特に長毛種でシングルコートの犬は、毛玉ができていないかこまめにチェックしてください。

犬のブラッシング方法やポイント

犬のブラッシング方法

毛の長さ別に具体的なブラッシング方法を紹介していきます。

長毛種の場合

①全身の毛をスリッカーブラシを使って、簡単にすかしていきます。

②ピンブラシで毛のもつれをとかします。

③コームを使って毛を整えつつ、毛玉やもつれがないかを確認します。

④毛玉、もつれを発見したら再度スリッカーブラシですかします。

毛玉やもつれがひどい時は、無理にスリッカーブラシを通そうとせず、ハサミで切り分けてみてください。

このときハサミが犬の皮膚を傷つけないように注意が必要です。

飼い主の手に負えない場合は、トリミングサロンで専門家に見てもらいましょう。

短毛種の場合

①ラバーブラシで全身の毛をとかし、抜け毛や被毛についた汚れを取り除きます。

②獣毛ブラシで艶を出し、毛を整えます。

短毛種でも毛の量が多い犬には、ピンブラシを用いても良いでしょう。

ブラッシングのポイント

長時間のブラッシングは控える

長時間のブラッシングは犬が退屈してしまったり、毛を抜きすぎてしまう可能性があります。

換毛期の犬の毛は際限なく抜けていくので、こだわりすぎるといつまでも終わりません。

1回のブラッシングは10分~20分程度の短時間に抑えるようにしましょう。

短い時間の方が、飼い主の方でも毎日続けやすくなります。

無理強いしない

犬が噛もうとしたり、怒って吠え出すなど嫌がっている時はブラッシングを無理に続けるのはやめましょう。

「大人しくしなさい」と??るのもよくありません。

ブラッシングを強要することで、犬がブラッシングを嫌いになってしまう可能性があります。

ブラッシングは飼い主と犬とのコミュニケーション手段でもあります。

できるだけ楽しく、リラックスした雰囲気で行うことが大事です。

優しく手を動かす

毛玉やもつれた毛にブラシが引っかかっても、強い力で引っ張るのは厳禁です。

犬のデリケートな皮膚や毛が傷ついていしまいます。

またブラシの中には細かく固い歯を持つものもありますので、力任せにとかすのは危険です。

ブラッシング前には、自分の腕にブラシを当てて、痛くないかどうか力加減を確かめると良いでしょう。

種に合わせた道具を使う

ブラッシングの道具には様々なものがありますが、長毛種用のハードタイプブラシを短毛種の犬に使うと皮膚を傷つけてしまうおそれがあります。

ブラッシングの道具に書いてある説明書きなどをよく読んで、自分の飼い犬にあったものをえらんでください。

取扱い保険会社一覧

ご注意)当サイトは各社ペット保険の概要を説明しています。
ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。
また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。
取扱代理店
株式会社エレメント
本社:〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
  • 【SBIプリズム少額短期保険株式会社】JACAP202300041
  • 【アイペット損害保険株式会社】募2209-223(23.08)
  • 【株式会社FPC】FPC-EL-HO
  • 【ペットメディカルサポート株式会社】20110701-2-001-2
  • 【ペット&ファミリー損害保険株式会社】PF-D-017 190401
  • 【アニコム損害保険株式会社】W1911-0067(代理店は保険契約の締結の媒介を行います)
  • 【楽天損害保険株式会社】R232203420
  • 【日本ペット少額短期保険】承認番号:018-044(190326)
  • 【au損害保険株式会社】募集文書番号 B16C310686(1703)
  • 【SBIいきいき少額短期保険株式会社】B2-19-C-0472(2019.11)
  • 【リトルファミリー少額短期保険株式会社】(2022年8月承認)2022-087