犬の正しいシャンプーの方法や頻度は?

犬の正しいシャンプーの方法や頻度は?

犬のシャンプーの頻度は?

水が苦手な猫は、室内飼いの短毛種であれば無理をしてシャンプーをする必要はありません。

それに対し犬の皮膚はとてもデリケートで、手入れをしないと皮膚炎を発症することがあります。

また犬の体は散歩によって汚れやすいものです。

ドックフードや汚物の汚れが付いたままになるとダニやノミがわく原因ともなります。

犬の体を清潔に保つには、定期的なシャンプーが必要になります。

シャンプーの頻度としては月に1~2回ほどを目安に行ってください。

シャンプーのし過ぎは必要な皮脂を洗い流してしまったり、肌荒れの原因になってしまうことがあるので要注意です。

常ににおいが気になるような体臭がきつい犬なら、週1~2回程度お湯だけで体を洗い流してあげるとよいでしょう。

シャンプーはプロに任せるべき?

トリミングサロンでは犬のシャンプーを行ってくれます。

サロンによって料金は違いますが、大体小型犬で約2,000円、大型犬で約6,000円ほどの金額になります。

※トリミングサロンに行くときは、ワクチン接種を完了して免疫力を付けてからにしましょう。

トリミングサロンでシャンプーしてもらうと、仕上がりがとてもきれいになります。

また、プロの目で犬の体を見てもらうことができ、体の異常を発見しやすいというメリットもあります。

一方で料金がかさむ、サロンが近くにないなどの理由で自分でシャンプーを行いたい人もいるでしょう。

手順を勉強すれば、飼い主が自宅でシャンプーをすることもできます。

ただし、間違った方法でシャンプーをすれば犬の健康を害してしまう可能性があります。

シャンプーをする時は、後述する注意点などに気を付けてください。

シャワーの最適な温度

犬のシャワーの適切な温度は約37~38度です。

人にとっては少しぬるく感じるかもしれませんが、犬の皮膚は人間より薄いので刺激の少ないぬるめの温度が適切なのです。

季節や犬の状態によっては温度を少し調整する必要があります。

例えば冬場は1度ほど高めにします。

高齢犬の場合は35度程度に温度を抑えて、心臓に負担をかけないよう短時間のシャワーに留めてください。

犬のシャンプーの基本手順

自宅で犬のシャンプーをする基本手順を見てみましょう。

ブラッシングをする

まずは丁寧にブラッシングして、毛をほぐします。

ブラッシングをすることで、絡まった毛がスムーズになり、シャンプーが皮膚の表面まで届きやすくなります。

体と顔を濡らす

次にシャワーで体を濡らしていきます。

体を濡らす順番は、犬がびっくりしないようお尻としっぽから始めるのがポイントです。

続けて背中、体、胸、足の順に徐々に心臓に近づけていくようにします。

犬がシャワーの音を嫌うことがあるので、シャワーヘッドは体にぴったりくっつけて洗うとよいでしょう。

体が濡れたら、次は顔を濡らします。

顔に直接シャワーがあたるのが、苦手な犬は多いです。

濡れたスポンジを絞って顔を濡らしてあげるとよいでしょう。

シャンプー液を泡立てて、体と顔を洗う

シャンプー液を直接犬の体につけると、泡の立ち方にむらができて汚れが隅々まで取れなくなります。

また、シャンプー液をつけすぎて犬の皮膚に刺激を与えてしまう危険性もあります。

まずは洗面器にシャンプー液を入れて、泡立てネットやスポンジなどを使って泡立てます。

しっかり泡立ったら泡を背中、お尻、足先の順番に犬の体につけていきます。

皮膚を軽くマッサージするような感覚で行いましょう。指の間や肛門回りなどの細かい部分も丁寧に洗います。

最後に顔を洗います。

顔に泡を付ける時は、鼻や目にシャンプーが入らないように気を付けてください。

顔を上に向けておくと、鼻にシャンプーが入りにくくなります。

リンスを体につける

リンスもいきなり犬の体にはつけません。

洗面器でリンスを溶いてから、体に浸透させるようにします。

マッサージするようにゆっくりとしみこませていきましょう。

なおリンスは顔につける必要はありません。

シャンプーとリンスを洗い流す

次に、シャンプーとリンスを洗い流します。

シャワーで洗い流すときの順番は、シャンプーを付けたときとは逆になります。

顔、耳、胸、背中、体、足、しっぽの順で泡を落としていきましょう。

顔を洗うときは、上を向かせると水が鼻の穴に入りにくくなります。

顔周りにシャワーが当たるのを嫌がる場合は、スポンジを使ってみるとよいでしょう。

タオルで体をふく

体温調節が苦手な犬は、濡らしたままにしておくと体が急激に冷めてしまいます。

シャンプー後はすぐにタオルで水分を吸収してあげてください。

ごしごしするのではなく、タオルで水を吸い取るようなイメージで優しくふきましょう。

吸水性のタオルを使うと効率が良いですが、長毛種の場合毛が丸まってしまうことがあります。

長毛種の犬は水分をふき取った後、体をバスタオルで覆ってあげるときれいに仕上がります。

ドライヤーで毛を乾かす

最後にドライヤーを使って毛を乾かしていきます。

ドライヤーの温度は低めにして、直接熱風が体にあたらないようにします。

飼い主の手を間に挟んだり、ドライヤーを30㎝以上話すなどの工夫が必要です。

ドライヤーの風を正面から当てると嫌がられてしまうので、後ろから乾かしてあげてください。

おなかが冷えるのを防ぐため、最初はおなかからドライヤーを当てていきましょう。

スリッカーブラシを使うと、根元からきれいに乾かせます。

犬のシャンプーの注意点

人間用のシャンプーを使わない

犬にとって、人間用のシャンプーは刺激が強すぎます。

犬のシャンプーをする時は犬専用の商品を買いましょう。

犬専用のシャンプーはいろいろな種類が発売されています。

例えば長毛種用など毛の長さ別の物や、肌の状態に合わせたものなどがあります。

愛犬の犬種、体質にあった商品を探してください。

シャンプーはしっかり洗い流す

犬の健康のために行うシャンプーですが、シャンプーが体に残っていると逆に健康トラブルをもたらす原因になってしまいます。

特に目の周りのシャンプーはしっかり洗い流してください。

シャンプー液が目に入ると、目が赤くなってしまったり目が開かなくなってしまったりすることがあります。

手早く行い、犬が我慢する時間を減らす

飼い主が良かれと思って行うシャンプーですが、犬にとっては我慢を強いられる時間でもあります。

シャンプー用の道具はあらかじめ用意しておき、手早く行うようにしましょう。

シャンプーが終わった後は、「えらかったね」とたくさん褒めてあげてください。

犬がシャンプーを嫌がる場合は?

犬がシャワーを嫌がるときは、少しずつ慣れてもらうことが大事です。

シャワーの音を怖がっている子も多いので、まずはシャワーを使わずに体を洗うようにしてみてください。

以下のような工夫をして、シャワーへのステップを少しずつ進めていくとよいでしょう。

・バケツに貯めたお湯で体を洗う
・顔周りはぬれタオルなどでふいてあげる
・お湯を少しずつ体にかける
・シャワーの水量をおとし、水音を小さくする
・シャワーヘッドを体に当てて洗う

また水を使わないドライシャンプーやシャンプータオルなどの商品もあります。

体力のない高齢犬などはこのような商品を使ってシャンプーの代わりにしてもよいでしょう。

取扱い保険会社一覧

ご注意)当サイトは各社ペット保険の概要を説明しています。
ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。
また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。
取扱代理店
株式会社エレメント
本社:〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
  • 【SBIプリズム少額短期保険株式会社】JACAP202300041
  • 【アイペット損害保険株式会社】募2209-223(23.08)
  • 【株式会社FPC】FPC-EL-HO
  • 【ペットメディカルサポート株式会社】20110701-2-001-2
  • 【ペット&ファミリー損害保険株式会社】PF-D-017 190401
  • 【アニコム損害保険株式会社】W1911-0067(代理店は保険契約の締結の媒介を行います)
  • 【アクサ損害保険株式会社】PET0231-122-0222
  • 【楽天損害保険株式会社】R232203420
  • 【日本ペット少額短期保険】承認番号:018-044(190326)
  • 【au損害保険株式会社】募集文書番号 B16C310686(1703)
  • 【SBIいきいき少額短期保険株式会社】B2-19-C-0472(2019.11)
  • 【リトルファミリー少額短期保険株式会社】(2022年8月承認)2022-087