シーズーに多い病気やケガは?
シーズーに多い病気やケガは?
この記事をまとめると
シーズーは愛嬌のある顔と垂れ耳が特徴の小型犬で、性格は明るく穏やかです。
シーズーに多い病気やケガは以下の5つ。
- 僧帽弁閉鎖不全症:心臓の僧帽弁がうまく閉まらなくなり、血液が逆流する病気。運動時の息切れや咳などの症状を引き起こす。
- 気管虚脱:気管が弱くなり、咳や呼吸困難などの症状を引き起こす病気。肥満や運動不足などが原因となる。
- 外耳炎:耳の炎症。耳が垂れている犬種に多い。
- 皮膚病:皮膚が弱く、アレルギーや皮膚炎などの皮膚病にかかりやすい。定期的なブラッシングや、シャンプーなどで清潔に保つことが大切。
- 埋伏歯:歯が正常に生えず、歯周病のリスクが高まる。
要約
シーズーは、長毛で愛らしい顔立ちが人気を集める犬種です。
しかし、短頭種特有の病気や、皮膚病、眼疾患などにかかりやすいという注意点もあります。
定期的な健康診断や、適度な運動や食事管理などによって健康を維持するようにしましょう。
身体的特徴
シーズーは体重8㎏以下の小型犬で、ペキニーズとラサ・アプソの交配により誕生したとされています。
陽気な性格で感情豊かなシーズーは、子どもや高齢者のいる家でも飼いやすいペットとして大人気の犬種です。
頭がいいのでしつけやすいですが、飼い主以外には警戒心を示すことがあり、プライドの高い一面も持っています。
コミュニケーションを十分にとり、信頼関係を築いていくことがとても大事です。
遺伝性疾患
シーズーが生まれつき持っている可能性が高い病気には次のようなものがあります。
幼犬のころから健康状態には気を付けていきたいですね。
行性網膜萎縮症(PRA)
遺伝子変異により網膜に変形が起こる病気です。
進行性の病気で、徐々に視力が低下しやがて失明してしまいます。
目の細胞には明るい場所で働く錐体(すいたい)細胞と、暗い中で働く桿体(かんたい)細胞があります。
PRAでは先に桿体細胞から変形していくことが多いので、暗い場所で体をぶつけるような症状が出たら要注意です。
遺伝性のPRAは一定の割合で親から子に伝わってしまうので、予防は困難です。
遺伝子検査で病気になる確率を確認することができますので、自分の愛犬の健康が気になる場合は一度試してみても良いでしょう。
難産
遺伝性疾患とはやや違いますが、シーズーは難産になりやすい体型をしています。
シーズーは短頭種と呼ばれる犬種に分類されます。
短頭種は頭蓋骨の長さに比べ鼻が短いのが特徴で、愛くるしい顔立ちの「鼻ぺちゃ犬」として人気があります。
一方で短頭種は胎児の頭が大きくなりすぎる傾向があり、難産のリスクが高い犬種でもあります。
母犬の骨盤よりも胎児の頭が大きくなれば、自然分娩では産道につかえてしまいます。
出産前に検査を行い、場合によっては帝王切開の計画を事前に立てておくことも必要です。
飼育時に気をつける事
まずは、シーズーを飼育するときの基本的な注意点についてみていきましょう。
毎日のブラッシングで毛玉を予防
シーズーは長毛のダブルコートで構成された美しい被毛が魅力の1つです。
抜け毛が少ないシーズーですが、実は毛玉ができやすい細かい毛質をしています。
油断していると毛玉ができ、そこから皮膚病にかかってしまうこともあります。
そこで家庭での毎日のブラッシングが大切になってきます。
ただし、最初から長時間のブラッシングをすると、ブラッシングを嫌がるようになってしまう可能性もあります。
慣れないうちは、1,2回ブラシを当てて様子を見てください。
徐々に時間を伸ばして、ブラッシングの時間に自然になじむようにしていきましょう。
たれ耳シーズーには定期的な耳掃除を
シーズーはたれ耳なので、普段から耳の穴がふさがれています。
つまり耳の中の湿度が高くなり、雑菌が繁殖しやすい環境にあるのです。
さらにシーズーは脂が多い犬種で、耳垢が貯まりやすいという特徴があります。
湿度が高いところに汚れが貯まっていけば、外耳炎や中耳炎など耳の疾患に繋がってしまいます。
定期的に耳掃除をしてシーズーの耳の健康を守っていくことが大事です。
耳掃除の頻度は週1回程度が目安です。
あまり頻繁に耳掃除をしてしまうと、逆に耳の中を傷つけることになるので注意しましょう。
また、犬の耳にとって綿棒は刺激が強すぎるので、イヤークリーナーやコットンを使う方法がお勧めです。
間違った耳掃除の方法が逆に耳の健康を害することもあります。
耳掃除が難しく感じる場合は動物病院でやり方を相談してみるとよいでしょう。
生活面の注意点
ストレス解消の散歩は寄り道しながらゆったりと
小型犬のシーズーは室内や庭での遊びでも運動になります。
とはいえ散歩や外での運動も大好きなので、ストレス解消のためにも毎日外に連れ出してあげるようにしましょう。
ただし、無駄吠えや過度な運動、激しい興奮状態を引き起こすような刺激は禁物です。
シーズーがかかりやすい病気の1つに気管虚脱があります。
これは喉の器官が変形して呼吸障害が起きる病気であり、喉への負担をかけないことが予防になります。
高温環境も喉に良くないため、夏場はエアコンなどを適切に用いて、体調管理に勤めましょう。
飼い主のそばでゆっくり過ごすのが好きなシーズーは、お散歩もマイペースです。
寄り道しながらのんびり歩くのがシーズーらしい散歩の仕方です。
飼い主もゆったりした気持ちでお散歩に付き合ってあげるとよいですね。
決まったコースだけでなく、いろいろなお散歩コースを探索することでシーズーの好奇心を刺激することができるでしょう。
https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet_dog/library/shih_tzu.html
あわせて読みたい
正しい犬のブラッシングシーズーがかかりやすい病気の症状と治療費用をまとめました。
いざというときを考えて、医療費の準備をしておきましょう。
かかりやすい病気 | 主な症状 | 治療費用 |
---|---|---|
外耳炎 | ・耳の痒み
・耳の痛み ・悪臭 ・耳垢が増える ・炎症による腫れ |
・耳洗浄
約2千~3千円
・点耳薬 約2千円未満 ※通院日数がかさむと高額になる可能性あり ・手術 約3万から7万5千円 |
気管虚脱 | ・ガーガ―音
・咳 ・呼吸困難 ・失神 ・チアノーゼ |
・検査+投薬(注射)
約1万2千~1万3千円
・外科手術 約10万~70万円 |
僧帽弁閉鎖不全 | ・呼吸困難 ・チアノーゼ ・失神 ・食欲減退 ・咳 |
・投薬
約4万円程度 (1年間) ※症状によって治療法が異なる |
幼犬期(0~1歳)
埋伏歯
犬も人間と同じように乳歯から永久歯へ歯が生え変わります。
大体生後1年を迎えるころには永久歯に生え変わっているのが普通です。
犬の永久歯の数は42本です。しかし、シーズーのような短頭種の場合、永久歯が歯肉やあごの骨に埋まって外側の見える位置まで生えてこない「埋伏歯」になることがあります(おなじく永久歯の数が少ない「欠歯」という症状もありますが、こちらは歯が全くない状態です)。
歯の数が正常でない場合は歯周病の危険性が高くなりますので、歯のケアをより丁寧に行うことが重要です。
「埋伏歯」はときに周囲に含歯性嚢胞を形成して、周りの歯を圧迫したり、あごの骨を溶かしてしまうこともあります。
「埋伏歯」と診断されたら、歯の検査を定期的に行っていきましょう。
成犬期(1~7歳)
外耳炎
外耳炎とは、鼓膜から耳の外側にあたる部分に炎症が起きる病気です。
外耳炎の原因は細菌、真菌、耳ダニ、アレルギー、湿気などいくつもあります。たれ耳の犬種がかかりやすい病気です。
外耳炎にかかると、耳をかゆがり、頭を振ったり、後ろ足で耳をかきむしるような動作が見られるようになります。
症状がひどくなると、炎症部分をかきこわして出血してしまうこともあります。放置することで、症状が慢性化するとやっかいです。
症状が軽い場合は点耳薬の治療で済ませることもできますが、悪化すれば耳を洗浄するため何日もの通院が必要になったり、切開手術しなけばならなくなることもあります。皮膚炎と甘く見ずに、できるだけ早く対応するようにしましょう。
高齢期(7歳~)
僧帽弁閉鎖不全症(MR)
僧帽弁閉鎖不全症は小型の犬が高齢期にってから発症しやすい心臓の病気です。
心臓には4つの部屋があり、それぞれの部屋は血液が逆流しないよう、弁で区切られています。
本来肺から戻ってきた血液は左心房へと入り、左心室を経て全身に送り出されます。
しかし、左心房と左心室を区切る僧帽弁の閉じ方に不具合が起こると、左心室から左心房へ血液が逆流してしまいます。
これが僧帽弁閉鎖不全症の原因です。
初期症状はほとんどありません。
しかし、症状が進行すると咳がよくでるようになり、疲れやすくなって運動を嫌がりだします。
さらに症状が進むと、肺に水が溜まって(肺水腫)呼吸がうまくできなくなったり、いきなり倒れたりするようになります。
最悪、死亡することもある怖ろしい病気です。
僧帽弁閉鎖不全症は初期の段階でも心臓の検査で早期発見ができます。
予防は難しいですが、早期に治療を開始することで病気の進行を遅らせることができるとされます。
高齢になったら、定期的な健康診断を心がけたいですね。
気管虚脱
通常はホース状の形をしている気管が押しつぶされた形になり、呼吸が困難になる病気です。
中高齢の小型犬がかかる確率が比較的高いです。
激しい運動・興奮状態・あるいはのどの圧迫があった時、「ガーガ―」というガチョウの鳴き声のようなものが聞こえたら気管虚脱を疑ってください。
原因は遺伝、肥満、物理的なのどの圧迫(首輪についた鎖を引っ張りすぎるなど)、加齢、過剰運動、興奮やストレスなどさまざまな指摘がされています。
軽症の場合は気管拡張薬等で内科治療を行いますが、重症の場合は外科手術が必要になることもあります。
普段からのどに負担をかけないような生活を心がけ、肥満にならない食生活に配慮することが予防につながるといわれています。
シーズーには様々な病気の危険性があることが分かりました。
医療費が高額になることを想定し、万が一の場合に備えてペット保険に入っておくと安心ですね。
各保険会社を比較するためのポイントを見てみましょう。
補償範囲の外側を確認しよう
ペット保険には補償の対象外となる部分がいくつかあります。
まずは、免責金額です。免責金額は飼い主が自分で負担しなければならない保険の金額です。
だいたい免責金額が大きい(自己負担が多い)会社ほど保険料は安くなる傾向にありますが、その分、保険金が貰えないケースも多くなります。
次に、保険の開始期間です。人間の医療保険と同じく、ペット保険にも待期期間があり待期期間中の病気は補償されないことがあります。
最後に、補償外となる病気やけがの範囲です。
予防注射で予防できる病気や、自然災害によるもの、飼い主の過失や故意によるケガを補償対象外にしている会社は多いです。
中には治療費や発症率が高い病気を補償対象外にしているペット保険会社もあります。
ペット保険を比較する際は補償の内容だけでなく補償外の範囲もよく確認し、万が一の時に頼りになる保険に加入しましょう。
保険金が請求しやすい会社を選ぶ
病気やケガで保険金を請求する手続き方法は各ペット保険会社によって変わります。
よくあるパターンが一度動物病院の窓口で飼い主が料金を支払い、その後ペット保険会社に保険金の請求手続きをするというもの。請求内容が認められると会社から保険金が支払われます。
請求手続きが分かりやすいか、どのぐらいで保険料が振り込まれるかなどを比較してみてください。
また、携帯している動物病院で保険証を見せれば、窓口で医療費が割引されるというペット保険もあります。
かかりつけの動物病院がどのペット保険に対応しているかどうかも確認してみましょう。
保険料、補償内容の比較表
「ペットの種類・年齢」を選んで、保険会社「13社」保険料、補償を一括比較できます。そのまま見積、申し込み、インターネット契約が可能。当サイト限定の「キャンペーン」実施中です。
ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。
また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。
- 取扱代理店
- 株式会社エレメント
- 本社:〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
- [勧誘方針]
- [会社概要]
- [プライバシーポリシー]
- [代理店の立場]
- 【SBIプリズム少額短期保険株式会社】JACAP202300041
- 【アイペット損害保険株式会社】募2209-223(23.08)
- 【株式会社FPC】FPC-EL-HO
- 【ペットメディカルサポート株式会社】20110701-2-001-2
- 【ペット&ファミリー損害保険株式会社】PF-D-017 190401
- 【アニコム損害保険株式会社】W1911-0067(代理店は保険契約の締結の媒介を行います)
- 【楽天損害保険株式会社】R232203420
- 【日本ペット少額短期保険】承認番号:018-044(190326)
- 【au損害保険株式会社】募集文書番号 B16C310686(1703)
- 【SBIいきいき少額短期保険株式会社】B2-19-C-0472(2019.11)
- 【リトルファミリー少額短期保険株式会社】(2022年8月承認)2022-087