猫のペット保険 - おすすめの保険12社を徹底比較

自由でマイペース、そしてツンデレで人気の猫。
自分のペースで甘えてきてとっても可愛い猫におすすめのペット保険とは?
ペット保険を初めて加入する方に選び方のコツをご紹介します。
保険会社 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アイペット | アクサ ダイレクト |
アニコム 損保 |
楽天少短 | FPC | SBI プリズム 少短 |
ペット メディカル サポート |
ペット&ファミリー | ペッツベスト | 日本ペット | au損保 | イーペット | ||
保険料 (月払い) |
---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ---円 | ||
お見積り お申込み ※各保険会社サイトへジャンプします |
|||||||||||||
資料請求 | |||||||||||||
プラン名 | うちの子 50%プラン |
プラン50 | ふぁみりぃ 50%プラン |
通院つき 50%プラン |
フリーペットほけん 50%補償プラン |
プレミアム オレンジプランU |
50%補償 プラン |
プラン50 | セレクトBEST 60%プラン |
プラチナ プラン |
50%コース (通院ありタイプ) |
e-ペット50 | |
保障 (補償) 割合 ![]() 保障割合補償割合とは、実際に治療にかかった費用に対して何%の保険金が支払われるかを示した数字です。 |
50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 100% | 50% | 50% | 60% | 50% | 50% | 50% | |
窓口精算 ※3 ![]() 窓口精算動物病院の窓口でペット保険の保険証(カード)を提示し、保険で補償される金額を差し引いたお客様負担分のみをお支払いいただく方法です。後日保険金を請求する必要がありません。※プランや病院によっては窓口精算の対応ができない場合もございますので、詳しくは各社ホームページをご確認ください。 |
可能 | - | 可能 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
窓口精算ができるペット保険徹底比較 | |||||||||||||
キャンペーン | 実施中 | - | - | 実施中 | 実施中 | - | 実施中 | - | - | - | - | - | |
通院 | 日額上限 | 12,000円 | ※保険期間中の 保険金支払限度額50万円内であれば保険金の支払い回数や一回の金額に制限なし | 10,000円 | 12,000円 | 12,500円 | 5,000円 | 10,000円 | 保険期間中の保険金支払限度額50万円内であれば保険金の支払い回数や一回の金額に制限なし |
@入院・通院・手術の回数制限なし A全国どこの動物病院でも対応可能 B1日あたりの保険金限度額なし※保険期間中の年間補償限度額50万円内であれば |
※年間保障限度額50万円以内であれば、それぞれの上限金額・日数・回数の制限なし | 保険金の支払い回数や1回の支払い金額に制限なし ※通院は年間支払限度額20万円まで。入院・手術は年間支払限度額50万円まで | ※年間補償限度額60万円以内であれば、日額・日数・回数の制限なし |
限度日数 /年間 |
22日 | 20日 | 22日 | 30日 | 60日 | 20日 | |||||||
入院 | 日額上限 | 12,000円 | 10,000円 | 12,000円 | 125,000円 (1回の入院で) |
10,000円 | 20,000円 | ||||||
限度日数 /年間 |
22日 | 20日 | 25日 | 入院3回 | 30日 | 30日 | |||||||
手術 |
1回あたりの 上限金額 |
100,000円 | 100,000円 | 120,000円 | 100,000円 | 手術: 60,000円 がん手術: 90,000円 通算して年2回まで |
100,000円 | ||||||
限度回数 /年間 |
2回 | 2回 | 3回 | 1回 | 2回 (2回目は、1回目の原因と異なる手術に限ります) |
||||||||
年間 最高保障 (補償)額 ![]() 年間最高保障年間最高補償額とは、年間に保険会社から支払われる最高限度の金額です。通院・入院・手術においても日額(または1回あたりの)上限・限度日数(回数)が定められているので、これらの条件のもと支払われる上限金額となります。 |
72.8万円 | 50万円 | 60万円 | 92.4万円 | 85万円 | 87万円 | 110万円 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 70万円 | 60万円 | |
免責金額
![]() 免責金額免責金額とはお客様負担額のことで、免責金額を下回る治療費の場合は保険金が支払われません。免責金額を上回る場合は、治療費から免責金額を差し引き、補償割合をかけた金額が保険会社より支払われます。 |
- | - | - | - | - | - | - | 3,000円 | 20,000円 | - | - | - | |
特約 (自動付帯含む) ![]() 特約ペット保険の特約とは、主となる「通院・入院・手術」といった補償内容の契約以外に、任意に付加できる あるいは自動で付加される補償のことを言います。ペット賠償責任特約ご契約のペットが他人や他のペットに怪我をさせたり、ものを壊したりして損害を与え、法律上の損害賠償責任が生じた場合に保険金が支払われる特約です。 |
ペット賠償 責任特約 |
ペット保険賠償責任危険補償特約 (示談交渉付) |
ペット賠償 責任特約 |
ペット賠償責任担保特約 | - | - | ペット用車椅子費用(自動セット) ペットセレモニー費用(任意セット) |
- | プレミアム特約 幅広い医療費用をカバー ※後から付加することはできません |
ペット賠償 責任特約 |
通院治療費用保険金補償特約 | ペット賠償責任特約 | |
割引
![]() 多頭割引多頭割引とは、一人の契約者が複数のペットの契約を行う際に適用される割引のことです。ネット割引インターネット経由で申し込み・契約をすると保険料が割引になります。無事故継続割引継続契約の際に、前年に保険料が支払われなかった場合に、次年度の保険料が割引されます。マイクロチップ割引ご契約されるペットがマイクロチップを装着していると、保険料が割引になります。健康割増引保険の利用状況により、割増引が適用されます。割増引率に関しては、各社ホームページをご確認ください。 福祉割引ご契約者やご契約者と生計を同一にするご親族に身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者福祉手帳をお持ちの方がいる場合に、割引対象となります。 |
多頭割引 無事故継続割引 |
ネット割引 初年度3,000円 マイクロチップ割引 |
多頭割引 健康割増引 |
- | - | 多頭割引 福祉割引 インターネット契約割引 |
- | - | - | 多頭割引 マイクロチップ割引 無事故割引 ネット割引 |
- | 多頭割引 マイクロチップ割引 無事故割引 ネット割引 |
|
その他保障 (補償) |
- | - | - | - | - | 葬祭保険金:3万円まで 高度後遺障害保険金:5万円まで 診断書費用保険金:1万円まで |
- | - | - | - | - | - | |
各社の特徴 | |||||||||||||
資料請求 | |||||||||||||
お見積り お申込み ※各保険会社サイトへジャンプします |
|||||||||||||
保険会社 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アイペット | アクサ ダイレクト |
アニコム 損保 |
楽天少短 | FPC | SBI プリズム 少短 |
ペット メディカル サポート |
ペット&ファミリー | ペッツベスト | 日本ペット | au損保 | イーペット |
猫は好奇心が旺盛です。目を離したすきに家具の隙間に入ったり、危険なものをかじったりして、ケガをする可能性もあります。
治療しにくい部分の骨折に関しては費用がかさんでしまいます。
家の中の事故で誤食事故がもっとも多いです。
自然に排泄される場合は良いのですが、消化器に詰まってしまったり傷をつけそうな危険がある場合は、手術をして取り出すことになります。
こういった事態に陥ると、検査費・手術費・入院費・処方薬の費用などのたくさんのお金がかかってしまいます。
動物の医療は、人間の医療と異なり公的な補助が受けられませんので、治療費は全額自己負担になります。
実際に入院などをすると、驚くほど高額な治療費を払うことにもなってしまいます。
もともと猫は体が丈夫と言われてますが、うちの子は大丈夫だと思っていても突然病気が発覚してしまう場合があります。
病気が発覚してからの加入では遅いです、大事な猫ちゃんのことを考えて早いうちからペット保険の加入を検討しましょう。
猫がかかりやすい病気ランキング | |
1位 がん |
200,000円〜 (手術等込み) |
---|---|
2位 腎臓病 |
45,000円〜(入院費等込み) |
3位 心臓病 |
10万円〜30万円(1年以上治療) |
※上記以外でかかりやすい病気として … 外耳炎/膀胱炎/角膜炎/捻挫/骨折 等
ペットが何かの病気にかかる確率は年齢によって変わっていきます。0歳時点では免疫力が弱い面もあ り、発症する可能性は高く、そこから6歳までは発症率は落ちる傾向にありますが、6歳を超えてくる と、右肩上がりに高くなります。
猫の請求割合の年齢推移(対象:65,305頭 0〜12歳)
■呼吸器疾患 ■消化器疾患 ■泌尿器疾患 ■眼の疾患 ■耳の疾患 ■皮膚疾患 ![]() |
■生殖器系疾患 ■神経疾患 ■血液・免疫疾患 ■内分泌疾患 ■感染症 ■寄生虫症 ![]() |
■循環器疾患 ■肝・胆・膵疾患 ■歯・口腔疾患 ■筋骨格系疾患 ■損傷 ■腫瘍疾患 ![]() |
猫は平均寿命から見ても、6歳にもなると、シニアの類に分類されます。 6歳以降になると、人間の40代50代と同じく、一気に疾患率が上がります。業界最大手のアニコム損保の 調査によると、ペットを買っている飼い主さんの約80%の方がご自身のペットを、 動物病院に連れて行 き、実際に治療費を支払っております。 実際に動物病院でかかった治療費例をご紹介します。
心筋症の場合
アメリカン・ショートヘアー 6歳 通院 |
||
---|---|---|
診療項目 | 数量 | 金額(円) |
初診療 | 1 | 1,000 |
レントゲン検査 | 1 | 5,000 |
心臓超音波検査 | 1 | 5,000 |
心電図検査 | 1 | 1,000 |
内用薬(ACEI) | 1 | 2,000 |
- | - | - |
- | - | - |
- | - | - |
合計14,000
尿石症(膀胱結石)の場合
マンチカン 8歳 手術 |
||
---|---|---|
診療項目 | 数量 | 金額(円) |
初診料 | 1 | 1,000 |
血液検査 | 1 | 5,000 |
レントゲン検査 | 1 | 5,000 |
全身麻酔 | 1 | 15,000 |
結石摘出 | 1 | 150,000 |
静脈点滴 | 1 | 5,000 |
静脈注射 | 1 | 5,000 |
入院費 | 1 | 50,000 |
合計236,000
ご覧いただいたように、ペットが病気やケガで入院・手術・通院となった場合、傷病の度合いよって、数 十万の医療費がかかるケースがよくあります。特に年齢が上がるにつれて病気になるケースが増えます が、高齢になればなるほど、ペット保険に入りづらくなるのも事実です。飼い始めてすぐはあまり現実味 がないかもしれませんが、将来のペットのことを考えて、0歳からペット保険に加入する飼い主様が多く なっております。
ペット保険の選び方
一般的なペット保険はケガ・病気による通院、入院、手術での治療費を補償の対象としていますが、プランによって通院、入院のみ補償や手術のみ補償などがあります。一番重要な部分なのでしっかり確認しましょう。
補償範囲限定型のプランは、保険料が割安必要な部分だけに備えることができるため無駄を抑えたい方におすすめです。
契約内容によって補償割合は変わってきます。
補償割合とは、実際にかかった診療費の何%が保険によって補償されるかの割合のことです。
ペット保険では「50%」や「70%」の補償割合がメジャーですが、保険会社によっては「100%」のプランを用意しているところもあります。
補償される割合が高いほど月々の保険料は高くなりますが、万一ケガや病気になってしまった場合に負担する金額が少なくなります。 保険料と補償割合のバランスを考えて選びましょう。
目安として、
・保険料と補償内容のバランスを求める方→50%プラン
・高額な医療費に備えたい方→70%プラン
・補償を充実させながらも保険料を抑えたい方→70%プラン
・できるだけ補償内容を手厚くしたい方→100%プラン
・ちょっとした異変でも気軽に病院行きたいという方→100%プラン
がおすすめです。
猫種によってかかりやすい病気やケガが異なるため、それらの治療費を考慮して補償割合を選ぶのも一つの手です。
ペット保険では年間最高補償額が設定されていて、その範囲内でのみ保険金が支払われます。
また、保険会社によっては1日や1回あたりの上限金額、限度日数や限度回数、免責金額が設定されていることもあります。 免責金額とは自己負担しなければならない金額のことです。
例えば、免責金額が1回5000円の場合、通院でかかった金額が3800円とすると5000円未満の今回は3800円すべて自費で負担しなければなりません。 頻繁に通院し、安い治療費を何度も払うような場合には向いていません。
保険料が安いからと加入したところ、免責金額が設定されていて結局ほぼ自己負担になってしまった...なんて事がないように注意しましょう。
大事な猫ちゃんでもペット保険は毎月お金がかかってしまいます。
しかし保険料が安いと、補償金額が少かったり、補償割合が低くなります。 ペットの種類や年齢から、かかりやすい病気を探し、通院や入院などの事を考えて、家計に負担をかけない月々の保険料と補償内容をバランスよく選 びましょう。
保険料が安ければ補償内容はどうでもいい、補償内容が手厚ければどんなに保険料が高くてもいい、なんてことはないかと思います。 家計に負担をかけないような保険料かをチェックしたり、補償内容・補償金額がもしものときに家計をちゃんと支えてくれるのか考えることはどちら にも重要だといえます。
年齢が上がると保険料が上がる商品もあるため、生涯のトータル保険料を考慮することも大事です。
ペット保険はペットを飼っていれば無条件に加入できるわけではありません。年齢、健康状態などに制限があり、高齢だったり疾患歴があると加入 できないことも。
条件は保険会社によって異なるため、申込みの前にしっかり詳細を確認しておきましょう。
特約とは基本補償以外でかかる費用を補償してもらえる約束のことです。
ケガや治療以外での補償や、基本補償を充実させたい方は特約を着けるとよいでしょう。自動付帯と、任意付帯の2パターンあります。 保険会社によって特約がないところもあるのでよく確認しましょう。
主に多い特約をご紹介します。
ペット賠償責任特約 | 「ペットが他人を噛んでしまいケガをさせてしまった」「他人の物を壊してしまった」場合に補償してくれる特約 |
---|---|
葬祭保険金特約 (セレモニー費用特約、 火葬費用特約) |
ペットが死亡して葬儀を行ったり、供養のための仏具などを購入した際の費用を補償してくれる特約 |
高度後遺障害保険金特約 (ペット用車イス費用特約) |
障害によってペット用車椅子などの移動用補助器具の購入費用を補償してくれる特約 |
ガン手術保険金特約 | ガンで手術を受けた場合、通常の保険金に上乗せして費用を補償してくれる特約 |
診断書費用保険金特約 | 保険金を請求するために診断書を作成した際の費用を補償してくれる特約 |
ペット保険には補償、特約とは別に割引があります。割引の有無、内容は会社によって様々です。
ペット保険の契約をご検討の際にいろんな会社があって迷ってしまう方は、割引で選んでみるのも手です。
例えば多頭割引といって、飼っている猫ちゃんが2頭以上の場合、複数のペットを同じペット保険に加入させる際に適用される割引制度があります。
他にもインターネットでのお申し込みで割引になるインターネット割引や、マイクロチップを装着していると割引になるマイクロチップ割引などがあ ります。
その他確認するべきこととして
・待機期間...契約してから補償開始までの保険金が支払われない期間のことです。保険会社によって異なるため、確認してから加入時期を決めましょう。

・保険金の請求方法...「立替請求型」と「窓口請求型」があります。立替請求型は一度病院に治療費を全額支払い、その後に保険会社へ保険金を請求して保険金を受け取る方法。窓口請求型は人間の健康保険のように病院で自己負担分のみ支払う方法です。ほとんどの保険会社は立替請求型です。窓口請求型では立替請求型と比較して、支払い時に手元からなくなる金額が少ないため安心ですね。
・保険料の支払い回数...「月払」と「年払」があります。1年で考えると数100円の差かもしれませんが、ペットの寿命までの保険料を考えると年払の方がかなりお得です。
・保険料の支払い方法...「口座振替」「クレジットカード」「コンビニ」があります。インターネットからの申込みの場合クレジットカード払いしか できないなどの制限がある場合もあるため、希望の支払い方法が可能か確認しておきましょう。
ご注意(必ずお読み下さい。)
- ※掲載している比較内容は平成23年7月1日現在の内容です。
- ※ペット保険を比較・検討される際は、保険料だけでなく商品内容全般についてご確認いただき、補償内容なども十分ご検討下さい。
- ※当サイトに掲載している比較情報は、ペット保険募集代理店の株式会社エレメントが参考資料としてまとめたものです。
- ※保険商品の全ての情報が記載されているものではありません。詳細や重要事項の説明等は、各社ホームページやパンフレットなどの商品資料よりご確認ください。
- ※保険料は月払いの保険料を表示しております。年間一括払いのみ選択可能な保険商品は、年間保険料を12で割った月額換算の保険料を表示しております。
- ※保険料は、お客様が選択可能なオプション特約は全て除いた上で表示しております。
- ※保険料は、各種割引制度(多頭割引、福祉割引、WEB割引等)は適用しておりません。
- 注)上記比較表の内容は損害保険代理店・少額短期保険代理店の株式会社エレメントが、ペット保険各社の商品を分かりやすくまとめたものです。ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。
全てのペットオーナー様をサポートしたい。国産無添加いぬねこひかりは、そんな想いから生まれました。「無香料・無着色・保存料不使用」
ペットライフの役立つペット豆知識・おもしろコンテンツなど、ペットとの毎日が楽しくなるような情報が満載です。
![]() アイペット |
![]() FPC |
![]() SBIプリズム少短 |
![]() ペットメディカルサポート |
![]() au損保 |
![]() ペッツベスト |
![]() アニコム損保 |
![]() アクサダイレクト |
![]() イーペット |
![]() 日本ペット |
![]() ペット&ファミリー |
![]() 楽天少額短期保険 |
![]() SBIいきいき少短 |
ご注意)当サイトは各社ペット保険の概要を説明しています。
ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。
また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。
Copyright © 2011 ELEMENT insurance. All Rights Reserved